266冊目
青い鳥文庫『銀河鉄道の夜-宮沢賢治童話集3-(新装版)』
青い鳥文庫
『銀河鉄道の夜-宮沢賢治童話集3-(新装版)』
作:宮沢賢治
絵:太田大八
発行年月日:2009/01/15
ジョバンニはすぐ入り口から三番めの高い卓子にすわった人のところへ行っておじぎをしました。その人はしばらくたなをさがしてから、
「これだけひろってゆけるかね。」といいながら、一枚の紙切れをわたしました。ジョバンニはその人の卓子の足もとから一つの小さな平たいはこをとりだしてむこうの電燈のたくさんついた、たてかけてあるかべのすみのところへしゃがみこむと小さなピンセットでまるであわつぶぐらいの活字を次から次とひろいはじめました。
(『銀河鉄道の夜-宮沢賢治童話集3-(新装版)』
講談社青い鳥文庫)
ジョバンニは学校帰りに活版所で文選として働き、銀貨をもらって病気のおかあさんの待つ家に帰るのです。
ぶんせん【文選】①活版印刷で、原稿にしたがって活字を拾うこと。(略)
(講談社国語辞典 第三版)
活字を拾う。あらためて思い出してみると、ジョバンニはなんてすてきな仕事をしているのでしょう!
ですが、当時すでに活版印刷は主流をしりぞきつつありました。
鉛の活字を拾う仕事にはそうそう就けそうもありません。
「活字、文字、印刷物・・・・・・」と考えているうちに、高校生のころに所属した生徒会誌の編集委員会の担当教師にならった、ある作業を思い出しました。
それが「校正・校閲」の作業です。
こうせい【校正】①原稿と校正刷りの文字とを引き合わせて、誤字・誤植などを正すこと。②書物の字句の異同を考えてただすこと。(略)
こうえつ【校閲】文書・原稿などのあやまりを調べたり不足をおぎなったりすること。
(前掲書)
印刷された字を一文字一文字見て、なにかあれば拾い上げる。なんて楽しい作業だったことでしょう!
そうして、わたしは「校正・校閲」職として働くことを決意して就職活動をはじめ、講談社校閲部に就職しました。
以来20年余、校閲の仕事は、文字を拾い上げて、意味を掬い上げて、意図を救い上げるものであるよう、勤めております。
というはなしをすると、「『銀河鉄道の夜』にそんな挿話、あったっけ?」というひともいます(多くの友人知人は「『銀河鉄道の夜』で活字拾いに憧れて校閲に入った? 冗談でしょ?」という反応でしたが)。
もしお忘れの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、『銀河鉄道の夜』を再読なさってください。
鉛の活字だけでなく、らっこの上着、姉さんのこしらえたトマトのなにか、からすうり、りんどう、鳥のかたちのおかし、りんご、新世界交響曲、さそりの火、南十字星・・・・・・懐かしく美しいさまざまなものを拾い上げることができるかもしれません。
(2016.01.01)