234冊目
現代新書『神聖ローマ帝国』
現代新書
『神聖ローマ帝国』
著者:菊池良生
発行年月日:2003/07/20
神聖ローマ帝国。
こんな格好いい名前の国が実在して、しかも世界史の教科書に載っている。まるでゲームの世界みたいとなんだか嬉しくなった高校生のあのころをよく覚えています。しかし、いったいこの国はどんな存在だったのか。教科書を読んでも、よくわかりませんでした。
なにが「神聖」で、なにが「ローマ」なのか。そもそも「神聖ローマ帝国って何なのだ?」という質問に、この本は答えてくれます。本書では、この謎の帝国が西暦962年に誕生してから、1648年のウェストファリア条約で「死亡」し、1806年にナポレオンによって「埋葬」されるまで、現在のドイツを中心としたその歴史をたどります。
高校2年生のときにこの本を読んで、初めて歴史の面白さに目覚めたことを覚えています。人物に焦点があてられ、実在した皇帝や教皇たちが生き生きとしたキャラクターとして描かれており、まるでマンガを読んでいるときのようにわくわくしながら読み進めていったものでした。教科書を読んでも分からなかった、歴史上の人物たちの性格と生き様が伝わってきます。
たとえば、中世ヨーロッパ白眉の名場面「カノッサの屈辱」の舞台裏。それは皇帝と教皇の血みどろの権力争いでした。あろうことか不倫スキャンダルの噂を流して教皇を攻撃する皇帝ハインリヒ4世。一方で、貧農の出から教皇まで成り上がった教皇グレゴリウス7世は、教会がヨーロッパを支配するためにあらゆる手を使って皇帝から権力を奪おうとします。ここに、かつて妹と弟をハインリヒ4世の父に殺され、皇帝への憎悪に燃えるトスカーナ伯領の女領主マチルデが加わり……。
どろどろとした人間模様のなかで繰り広げられる権力闘争は、どういうわけかやたらと面白く感じられます。人間の欲望や感情が、剥きだしになって現れているからでしょうか。こんなやりとりが、約千年の神聖ローマ帝国の歴史のなかでは、何度も繰り返されています。「教皇による破門など糞食らえ!」と大言した皇帝フリードリヒ2世。皇帝権力の強大化を目指すも、部下の裏切りであっけなく夢破れた皇帝カール5世などなど。これが面白くないわけがありません。
そんな泥沼の争いを続けた結果、この帝国はやがて力を失います。1648年のウェストファリア条約で帝国としての権限をほとんど失って名前だけの国家となり、実質的にはこれで「死亡」することになります。そしてついに1806年、ナポレオンの手によって完全に解体され、いわば「埋葬」されることになるのです。
この本は高校生の私でも読めるくらい、非常に分かりやすく書かれています。結局、高校2年生のときだけで3回も読み返して、登場人物の名前はほとんどすべて覚えてしまいました。おかげで、世界史のテストではかなり楽をさせてもらったものでした。
神聖ローマ帝国の歴史をたどるなかで、ヨーロッパ全体の歴史の流れも見えてきます。小難しいことは抜きにして楽しめるこの本。歴史は苦手……という人にこそ、ぜひ読んでほしい一冊です。
(2014.06.15)